坂の上の竹屋

ゲームとかマンガとか呟きとかそんな感じのブログ

ストリートファイター30thコレクションの感想とコントローラーの話

【30thコレクションの話】

『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』を購入。Switch版です。タイトルが長いなぁ。

f:id:Kousuke:20181029221501j:plain

友人運転の車内で撮影。

 ストⅠ~ストⅢまでのアーケード版が12作品も収録。豪華だ。

f:id:Kousuke:20181029222405j:plain

公式サイトのスクショより、収録タイトル。これらが1本のソフトにぎゅぎゅっと。各タイトルそれぞれの海外版も入ってるってウワサですわよ。

 

 

一部のタイトルはオンライン対戦にも対応してます。ちょっとだけ潜ってみましたがラグで遊びづらいということは今のところないです。普通に遊べます。勝てないけど。

 

アーケード作品の忠実移植としては非の打ちどころがない...かも。多分。細かい違いがあるかないかは僕には分かりません。すんません。

強いて不満を言うとすれば、ボタン配置のオプションはもうちょっと充実してても良かったんじゃないかなぁと思います。

例えば「パンチ弱中強」「キック弱中強」の同時押しを余ったボタンに割り当てることは今のところできないです。もともと6つしかボタンを使わないゲームだし、絶対に必要というワケではないんですが。インド人もビックリするほどテレポートが大変。

「俺は当時の環境そのまま、6ボタンで遊ぶゼ!」っていう人はそれでいいかもしれないけど、ウルⅡから格ゲー世界に足を踏み入れた新参者の自分としては同時押し割り当てに頼りたいです。「無いと困るけどあるには困らない」って誰かが言ってたけどまさにこれだ。

さらに贅沢を言うと、『ハイパーⅡ』も収録して欲しかったな~って思ってますwそのうちPS2のを買うつもりですけど、Switchでも遊んでみたい。

 

いろいろと書きましたが、12作品も遊べて5000円はめちゃくちゃお得だと思います。ちょっとずつ遊んで、上手くなっていきたいなぁ。

 

 

【コントローラーの話】

厳しめの話。たまには素直にね。

上でストリートファイターのことを長々書いてきたワケですが。格ゲーやるなら操作性の良いコントローラーで遊びたい。

正直、Switchは格ゲー向きのコントローラーがめちゃくちゃ少ない気がします。

 

f:id:Kousuke:20171224003215j:plain

f:id:Kousuke:20180728002018j:plain

f:id:Kousuke:20181029221513j:plain

Switchのコントローラー達。任天堂の純正品、ライセンス品。それらしい物は大体持ってます。

ウルⅡと30thコレクションでこれらの操作性を確かめてみたんですけど、「これは良い!」と思えた物は...

f:id:Kousuke:20181029233452j:plain

リアルアーケードPRO』と『ポッ拳コントローラー』の2つ。

RAPは言わずもがな。ポッ拳コンはLRが他のコントローラーより格段に大きいので押しやすいです。十字ボタンもイイ感じ。

 他のコントローラーに関しては細かい部分で思うことが...

 

・純正Joy-Con

十字ボタンがないのでスティックか方向ボタンで操作することになります。スティックはストロークが浅めで決して操作性は悪くないんですけど...。グリップに取り付けてカジュアルに遊ぶ分には普通に良いです。

 

・HORI製十字コン(L)

f:id:Kousuke:20181030000158j:plain

携帯モードで使える左側の青いコントローラー。方向ボタンの代わりに十字ボタンがあります。細かい操作がしやすいです。しかし...

f:id:Kousuke:20181030000207j:plain

Lボタンに指が届きにくい。十字ボタンの親指とLボタンの人差し指の距離がかなり広くなってしまう...。

このコントローラーはVSマリオや斑鳩で使っていたのでLボタンを押すことは全くありませんでした。ストはLRもフル活用するので手の小さい僕にとっては見逃せない点となってしまいました。アケアカNEOGEOの格ゲーは元々使うボタンが4つしかないのでキーコンフィグ次第では気にならない点。

 

・ホリパッド

f:id:Kousuke:20171106195052j:plain

方向ボタンにアタッチメントを取り付けることで十字ボタンにもできるという面白いコントローラー。取り付けた十字ボタンはそれとなくサタパっぽい?

肝心の操作性は...。正直方向ボタンのままの方がいいかもしれない。スティックは良い感じです。強いて言うならクレイジークライマー向き。

 

・純正PROコン

PROというだけあって、全体的な扱いやすさはどのコントローラーよりも上だと思います。思うんですけど、十字ボタンだけが惜しいんです。

今のところ、任天堂純正のSwitchコントローラーで十字ボタンがあるのはこのPROコンだけなんですけど、どうにも精度がよろしくない気がします。

言葉で表現するのが難しいところですが、ボタンを押した時の接点に触れるまでの距離が妙に長いというか、ボタンの底が深いというか...。何て言えばいいんだろう。格ゲーに限らず、十字ボタンで細かい操作が要求されるゲームならポッ拳コントローラーを使った方がいいと思います。

 

...思ってることは大体こんな感じ。それぞれのコントローラーにはもちろん長所はあるんですが、目立ってしまう短所が確実にあるんですよね...。

アケコンももうちょっと安いモデルが出ればいいのになぁ。Switchのアケコンは今のところRAPしか出てないので。