先週の話ですが、リサイクルショップで初代ファミコンを購入しました。
初代ファミコンってスーパーファミコン以降のゲームとは違って、AVケーブルで接続ができないんですよ。専用のRFスイッチと昔のテレビ(もしくはビデオデッキ)がないとダメなんですね。
今日は同じリサイクルショップでたまたまRFスイッチを発見したので初代ファミコンを父の部屋に置いてあるブラウン管に接続してみました。
電源カチッとな
↓
SHIROKURO
見事な白黒画面が映し出されました。ゲームボーイかよ。
試しにスーパーファミコンを同じRFスイッチで接続してみたら、キレイに色が出ました。
どうやらテレビやRFスイッチが悪いワケでなく、ファミコン本体が故障してるっぽいのです。んぎぎ。
上の写真にもあるように、AVケーブルで遊べるニューファミコンは持ってるんですけど、紅白カラーの初代ファミコンの方が(個人的に)かっこいいと思うし、2Pコントローラにはマイクがあるし、何よりも昔のブラウン管テレビで遊ぶってのが風情があって良いと思うんですよねー。
自分で修理できるならいいんですけど、当然そんな技術はないのでいつかちゃんとした本体を購入したいです。